本厚木の整体・骨盤矯正は「サン整骨院」へ

脂肪にも2種類あるのをご存じですか?

分類を大きく分けると2種類あり「皮下脂肪」と「内臓脂肪」とに分けられます。
ダイエットなどしているときもこの脂肪の違いによって落としやすかったり、落としにくかったりするのです。

皮下脂肪と内臓脂肪の違いは?

・皮下脂肪

皮膚のすぐ下にある脂肪のことを言います。
お腹をつまんだときにつまめるお肉が皮下脂肪で、お尻や太もものどにも蓄えられやすいものになります。
皮下脂肪は一度ついてしまうと中々落としにくい脂肪でもあります。
脂肪

・内臓脂肪

お腹の中、内臓周りにつきやすい脂肪のことを言います。
お腹をつまんだ時にまだ中のほうに詰まってそうだなと感じる場合は内臓脂肪になります。
内臓脂肪はつきやすいですが、落としやすい脂肪でもあります。
また内臓脂肪により血糖値や血圧などが上昇してしまい、高血圧や糖尿病などの生活習慣病になる引き金になってしまうので注意が必要です。

世間で言われているメタボリックシンドロームは内臓脂肪が判断基準にもなっているのです。

脂肪がついてしまう原因は?

・皮下脂肪

皮下脂肪が増えてしまう原因は過食によるものになります。人間は一日活動して消費するカロリーがあり、その消費カロリー量より食事などによる摂取カロリーが上回ってしまうことで余分に余ってしまっているエネルギーを皮下脂肪として蓄えてしまうのです。
皮下脂肪は女性の方に多いものになっており、下腹部や下半身につきやすいことから洋ナシ型肥満と呼ばれています。
皮下脂肪は断熱の役割をしてくれていて、皮下脂肪がないと体温調節なども上手くできなくなり生命維持にも関わってきてしまいます。
そして皮下脂肪がなぜ女性につきやすいかというと、女性は子どもが出来たとき皮下脂肪があることで子宮まで外的衝撃が及ばない為と言われています。

・内臓脂肪

内臓脂肪の原因は、食生活・運動不足・睡眠不足や代謝の低下などが挙げられます。
この内臓脂肪は生活習慣病を引き起こしやすい脂肪であり、皮下脂肪に比べてつきやすいですが分解をして落としやすい脂肪でもあります。
人間は歳を重ねるごとに基礎代謝というものが低下していきます。基礎代謝とは何もしていないでじっとしていても生命を維持するのに自然と身体が行うもので、基礎代謝量はその生きる為に使うエネルギーの量のことをいいます。
この基礎代謝量が低下することにより、消費カロリーが低下していき結果的に摂取カロリーが上回ってしまうことで脂肪をエネルギーとして蓄えようと身体がしてしまうのです。
脂肪
さらに運動不足になると運動代謝が低下するので一日の消費カロリー量が全体的に少なくなってしまい摂取カロリーが消費カロリーを上回ってしまいます。
しかし基礎代謝は筋肉量と比例しているので、運動やトレーニングにより筋肉量が増えることで基礎代謝を増やすことが出来るようになります。

食生活も脂っこいものや甘い物など偏りがでてしまうことで栄養のバランスが乱れてしまいます。
大食いをしたりすることで、身体は何かあった時のためにとエネルギーを蓄えようとして脂肪に形をかえて溜めてしまうのです。
内臓脂肪はお腹周りにつきやすいことからリンゴ型肥満と呼ばれています。

こういったことから、普段から食生活や生活環境に気を配り必要以上の脂肪を蓄えないようにしていきましょう。
その脂肪をどういった運動をすれば燃焼していけるのかはまたブログを書くので見てみてください。

本厚木の「サン整骨院」で根本改善 PAGETOP